保育理念
「こどもの成長を一番に」
教育・保育目標
- 自然豊かな環境の中で自然を活かして成長するこども。
- 強くやさしく明るいこども。
- 健康な体、健全な心、おもいやりの持てる優しいこども。
- 自分から意欲的に活動できるこども。自分が活動することに見通しを持って振り返るこども。
- 自分の考えや感じたことを他の人と伝え合えるこども。自分の考えに他の人の考えを取り入れながら自分も考えられるこども。
園の特色
自然豊かな環境
- 広々とした敷地で、のびのびと遊べる環境を整えています。
多彩な活動
- 栽培活動、習字教室、スイミングなどの特別活動を実施。
完全給食制
- 栄養バランスを考えた食事を提供し、食育にも力を入れています。
地域との交流
- 運動会や夏まつりなど、卒園児などが参加できる行事を開催。
- 世代間交流として、地域のお年寄り参加のイベントで交流をしています。
園の概要
1日の流れ
3歳以上児(1号認定)
時間 | 活動内容 |
---|---|
7:00 | 開園・順次登園(早朝保育) |
8:00 | 健康観察・自由遊び |
9:00 | ★教育時間はじまり★ |
9:45 | お片付け・トイレ・朝の活動 |
10:00 | 室内or外遊びor製作or行事練習 |
11:25 | お片付け・給食準備 |
給 食 | |
12:00 | 給食終了後順次後片付け |
12:30 | お昼寝準備 |
12:45 | お昼寝 |
13:00 | ★教育時間おわり★ |
15:00 | 目覚め・整容・お布団お片付け |
15:15 | トイレ・おやつ準備 |
15:30 | 手洗い・おやつ |
16:00 | お片付け・お帰りの準備など |
健康観察・順次降園 | |
18:00 | 延長保育 |
18:30 | 全児童帰宅で閉園 |
3歳以上児(2号認定)
時間 | 活動内容 |
---|---|
7:00 | 開園・順次登園(早朝保育) |
8:00 | 健康観察・自由遊び |
9:45 | お片付け・トイレ・朝の活動 |
10:00 | 室内or外遊びor製作or行事練習 |
11:25 | お片付け・給食準備 |
給 食 | |
12:00 | 給食終了後順次後片付け |
12:30 | お昼寝準備 |
12:45 | お昼寝 |
15:00 | 目覚め・整容・お布団お片付け |
15:15 | トイレ・おやつ準備 |
15:30 | 手洗い・おやつ |
16:00 | お片付け・お帰りの準備など |
健康観察・順次降園 | |
18:00 | 延長保育 |
18:30 | 全児童帰宅で閉園 |
3歳未満児(3号認定)
時間 | 活動内容 |
---|---|
7:00 | 開園・順次登園・健康観察・(検温) |
自由遊び・トイレ | |
9:00 | |
9:15 | お片付け・手洗い |
9:30 | おやつ |
10:00 | 朝の活動・トイレ・おむつ交換 |
室内or外遊びor製作or行事練習 | |
11:00 | |
11:10 | トイレ・手洗い・給食 |
12:00 | 給食終了後順次後片付け |
12:30 | お昼寝 |
14:45 | 目覚め・整容 |
15:00 | トイレ・手洗い・おやつ |
お帰りの準備など | |
16:00 | 健康観察・順次降園 |
18:00 | 延長保育 |
18:30 | 全児童帰宅で閉園 |
(※ 行事・活動等により変更となる場合があります)
年間行事予定
月 | 行事名 |
---|---|
通年 | お誕生会 避難訓練 絵画展参加 園外保育(4~10月) |
4月 | 入園式・進級式 津鉄乗車体験(芦野公園) 内科健診 歯科健診 |
5月 | こどもの日集会 第1回保育参観 |
6月 | 運動会 総合避難訓練 |
7月 | 七夕集会 夏まつり 水害訓練 |
8月 | 保護者面談 セミバイキング(夏) |
9月 | 秋の小遠足 敬老の日交流会参加 |
10月 | 特別園外保育 防犯訓練 秋の防火パレード参加 内科健診 歯科健診 セミバイキング(秋) |
11月 | |
12月 | クリスマスお遊戯会 クリスマス会 |
1月 | 防犯訓練 セミバイキング(冬) |
2月 | 節分集会 第2回保育参観 お楽しみ会 クラス写真撮影 |
3月 | ひなまつり集会 卒園式 保護者説明会 セミバイキング(進級おめでとうリクエスト) |
※諸事情により変更になる場合があります。
※こちらは、通年のモデルになります。